盗聴のことが良く解る!

「盗聴」とは、特定の相手に盗聴器等などを仕掛けて盗み聴く行為です。

電波

電波とは?なんでしょう

盗聴電波の周波数は主にUHF帯

電波とは電波法の定義にあるように、「300万MHz以下の電磁波」のことをいいます。盗聴器から出る盗聴電波は、ラジオやテレビ、またトランシーバーと同様で、音声が電波として飛んでいるものです。

但し、違うのは目的が他人のプライバシーを覗く為に、電波を許可無く飛ばしているという事です。

盗聴電波の周波数は、主にUHF帯が使われます。低い周波数ほど、送受信する際のアンテナの長さ必要なことと、高い周波数ほど直進性と反射性が増します。

電波の特性を考慮すると相手に気付かれないよう隠す必要のある盗聴器の電波は、VHF・UHFが一番適しているという事になりますが、 近年の盗聴器を見てみると以前に使用されていたVHF帯はほとんどなくなり、UHF帯が主に使われています。

周波数帯 用途
3~30KHz VLF 超長波帯 海外の海上無線など
30~300KHz LF 長波帯 長波ラジオなど
300~3000KHz MF 中波帯 中波ラジオなど
3~30MHz HF 短波帯 軍用航空無線など
30~300MHz VHF 超短波帯 テレビ、FMラジオ等
300~3000MHz UHF 極超短波帯 地方テレビなど
3~30GHz SHF 準ミリ波帯 衛星通信など
30~300GHz EHF ミリ波帯 衛星通信など
300GHz 赤外線、可視光線、X線など

電波形式(変調方式)

  1. 音声信号を電波として加工することを変調といいます。 反対に変調から音声を取り出すことを復調といいます。 
  2. 変調方法には、NFM・WFM・AM・USB・LSB・CW等があります。
  3. 盗聴器の変調方法は、主にNFM・WFMが使用されています。
    • NFM(ナローエフエム):特徴→周波数をピンポイントの調整が必要。
    • WFM(ワイドエフエム):特徴→受信できる周波数に幅があります。

関連記事一覧